fc2ブログ

 

株式会社TV8チャンネルのスタッフによるブログ。番組・CM制作、ブライダル撮影、演出映像制作を行う会社のスタッフが日々思い感じること。
http://tv8chan.blog68.fc2.com/
 

 

 
関東では最速の梅雨明けが発表されましたが、
京都はまだまだのような気もしますが。。。


本日東山方面にて結婚式の撮影がありお開きまで青空が見えていましたが
その後、

ポツっポツっ

梅雨はまだ続く模様です・・・


この現場の帰り道、ふらっと小路に入り込んでみました。



20180525_160717_HDR.jpg




さっきまでの観光客で賑わう音がシャットアウトされた不思議な空間



歩く靴の音と道沿いにある小さなカフェから微かに流れるBGMだけ



道に生えている草花が、雨に濡れて滴る情景がとても小路とマッチしており、思わずパシャリ☆




癒しの時間を頂きました。
京都ならではの情景、まだまだたくさんありそうなので、これからも散策は続けてみたいですね^^


中じ 
スポンサーサイト



 

 

 

 
突然ですが、京都には世界遺産に登録されている寺社仏閣がいくつあるかご存知ですか?

現在、京都では17の神社・寺院が世界文化遺産に登録されています。

そのうち、結婚式を挙げることが出来るのは、
上賀茂神社、下鴨神社、二条城、清水寺、東寺、西本願寺、天龍寺、延暦寺、宇治上神社などなど……

弊社も上記の社寺において婚礼の撮影実績があります。

一生に一度の晴れ舞台。
京都でのご結婚式をお考えの皆様は、思い切って世界遺産で挙式を挙げられてみてはいかがでしょうか。

その際、ビデオ撮影のご用命は是非、TV8チャンネルまで!

※挙式中の撮影がNGの場所もありますのでご注意ください。


(ますだ) 

 

 

 

 
アイテム

先月になりますが、
プロモーション用の動画撮影がオペラ・ドメーヌ高麗橋にて行われました。

今回、機材に、スライダー【ALLEX S KIT】とOsmoも併用し撮影に挑みました。

これらの機材では、普段見ないような変わったアングルからの撮影が可能となり、
より一層、ドレスやコーディネートされた会場が引き立つような映像が撮れました。


チャペル
オペラ・ドメーヌ高麗橋

朝から始まった撮影も、終わったのは22時過ぎ。
長丁場ではありましたが、その分様々なアングルからの撮影が行えました。

現在、その編集作業段階ですが、いよいよゴールが見えてきました。

満足いく仕上がりまで、あと少し!



中じ

 

 

 

 

 
こんにちは。

梅雨入りが発表されてからしばらくは過ごしやすい日が続いていましたが、
ここ数日はジメジメと蒸し暑く、これぞ世界に誇るべきジャパニーズ梅雨といった感じですね……。
夏が好き、冬が好き、人それぞれ季節の好みはあれど、「梅雨、最高!」という人には未だ出会ったことがありません。たとえ出会っても友達にはなれないような気がします……。

梅雨の時期の晴れ間というのは本当に貴重です。我が家は小さい子が二人おりまして、休みの日が晴れだと「ど、どっか連れてったらなあかん……!」という半ば強迫観念ともいえる使命感に駆られてしまいます。

と、ここで皆様、京都を代表するランドマークといえば何を思い浮かべますか?

京都タワー?
鴨川?
伏見稲荷?
いえいえ、勿論そこは大文字でしょう! ※個人の意見です。

京都市内どこからでも見えると言っても過言ではない、京都人の心の山。先日、そんな大文字に家族で登ってみました。

如意ヶ岳。通称・大文字山の標高は466メートル。日帰りで手軽にハイキングができると近年人気の山ですが、登山ルートはいくつかあるようで、我々は銀閣寺の脇道から入山するルートを選びました。

普段から重いカメラを担いで動き回っているので、足腰は鍛えられていると思ったのですが、
もうすぐ1歳半になる下の子(約10kg)を背負っての行軍は想像以上にハードでした……。

登り始めて約40分、毎年8月16日の送り火になると火が灯される、いわゆる火床の並ぶ山の中腹に辿り着きました。こちらがその眺め。

18147.jpg

これだけでも十分絶景だったのですが、折角なので、そこから更に20分かけて山頂まで登り、一休みしました。

下りは更に苦行でしたが、久々のハイキングは梅雨の不快感から束の間解放されたようでとてもリフレッシュできました。
足腰の鍛錬にもなったので、今後の撮影現場ではより俊敏かつ安定感のあるパフォーマンスをお見せ出来ることでしょう。

……え? 筋肉痛? 勿論、きてますよ!(泣)


(ますだ) 

 

 

 

 
IMG_2880.jpg


こんにちは。
京都は梅雨の湿気と共に気温も高くなってきまして、夏の京都らしい気候になってきました。
つまりはむしあっつい。ということですが・・・

写真は最近撮影で入らせていただいてる式場さまの近く、通称「八坂の塔」です。
この八坂通りは観光客の方も多く大変賑わいのある通りです。
オシャレなカフェとかゲストハウスとか色々ありますし、ロケーションがザ・kyoto!なのでしょうね、
アジア系の外国のカップルが着物を着て写真撮っている光景をよく目にします。
ひょっとして前撮りみたいなことをしているのかなぁ、などと思ったりします。
この気候にうんざりせずいい思い出の写真をたくさん残していただきたいですね。

ちなみ式場の敷地内からもこの「八坂の塔」は見る事が出来まして
いつもお決まりカットで撮っています。
定点観測のように春夏秋冬の八坂の塔をいずれご紹介できるかもしれません。
期待せずにお待ち下さい!

それでは、また。

(たかだ)
 

 

 

 

 
雨のもみじ02


屋外での撮影は、天候に左右されてしまうことが多々あります。

雨の日は、撮影自体が出来ないこともありますが、
逆に雨の時にしか見られない情景があります。



【草花から零れ落ちる雫】

【いつも撮る概観が水溜りから反射する事で魅せる不思議な景色】




探せば、普段出逢えない素材が隠れていることがしばしば。


そこを探し出し、その日の瞬間として切り取る作業も撮影の醍醐味だなぁと。


雨の日はそんなことを特に感じます。



中じ 

 

 

 

 
前回に引き続き、花の話題をもう一つ。

先日お休みの日に、京都府宇治市にある三室戸寺に行って参りました。
三室戸寺は境内の庭園に50種類のあじさい1万株が咲き乱れ、通称『あじさい寺』とも呼ばれるお寺です。
今年2018年は6月7日から7月8日までの間、あじさい園が一般公開されています。

そんな訳で、僕も私物の一眼レフで三室戸寺のあじさいを撮影してみました!

IMG_4950.jpg

カメラマンにとって花は鑑賞するものにあらず!
写真や映像でいかに美しく残せるか? 撮影者の手腕が試される、実に手強い被写体なのです。
……なんて偉そうなことを言ってますが、写真分野はまだまだ勉強中の身……。

でも、花の撮影が楽しいのは本当のこと。どの角度からどんな構図でその花を撮ればより綺麗に、より印象強く映せるか。そんなことを考えながら日々撮影しています。

これからご結婚される新郎新婦様の挙式当日には、一体どんな花が咲くのでしょうか。

それではまた。


(ますだ) 

 

 

 

 
突然ですが、皆様お花は好きですか?

僕はこのお仕事を始めるまで、花や植物にはほとんど興味がなかったのですが、
今では道端に生える野生の花にも自然と目がいくようになりました(決して植物の名前や生態に詳しい訳ではありませんが……)。

ブライダルの現場において、お花は欠かせないアイテムです。
会場の装花は勿論、挙式場の周りに咲く花々も新郎新婦様の門出を彩る名脇役に変わります。

エンドロールや記録撮影でもお花を映したカットというのは必ずと言っていいほど撮影します。
ただ単に視覚的に美しいだけでなく、挙式当日に咲いている花を撮影すれば、お二人の結婚式が行われた日がどんな季節のどんな一日だったかを映像に残すことが出来るから、という理由もあります。

そんな訳で、日常的にも花が咲いていると近付いて見てみる癖がついたのですが、
こないだ自宅近くを散歩中に変な花を見つけてしまいました……。

17762.jpg

何なんだ、この形状は……!? キモチわる……。 か、変わってるなー。

この花、調べてみると『トケイソウ』という名前の花でした。
言われてみれば確かに、雌しべが重なった時計の針のように見えます。
トケイソウはハーブとして、鎮痛・精神安定・不眠の緩和といった効用があるそうですが、
じっと見ていると吸い込まれそうで逆に不安になってくるのは僕だけでしょうか。

ちなみに、このトケイソウの仲間であるクダモノトケイソウの実というのが、かの有名な?パッションフルーツだそうです。

後半、急展開ですみません(汗)。それではまた。


(ますだ)
 

 

 

 

 
こんにちは!
梅雨の晴れ間は気持ちいいですがすでに真夏日ですね。
個人的には激辛の麻婆豆腐が食べたくなります。

さて世間ではサッカーW杯で連日盛り上がっていますね。
私は正直にわか勢ですが、世界的なイベントだとなんだかんだ気になって観ていまして、
一方で中継される映像のカメラワークも気になっております。

プレー中ほとんどの映像は俯瞰からピッチ全体が見渡せるような、ボールを中心に大体の選手たちが収まるようなサイズで
無駄なく追いかけていき、ボールをもった選手がライン際にくれば近くからの映像に切り替わる・・・そんなカメラワーク。
パターンやセオリーは決まっているのでしょうが、観たいなと思うところをきっちりと見させてくれる、職人技だなと思います。

画面の中にカメラマンたちが映り込んでいるのをみると、写真のカメラもありますが本当に台数が多いですよね。
ゴール裏のクレーンや、ステディカムでピッチ近くにいるカメラマン・・・
カメラを切り替えるスイッチャーの人はどんな風に仕事をしているのか、一度観てみたいものです。

ステディカムは一度使ってみたいなぁと密かに憧れていたりはするのですが
ぐっと手軽に使えて手ぶれもないDJIosmoというカメラがあったりします。(弊社にもある・・・!)

https://youtu.be/Lk_Bulh5oDM

普段はあまり使うことはないのですが
Youtubeの動画にあるように映画撮影にも使えるんじゃというくらいにいい仕事をします。
ブライダルでもダイジェストエンドロールにちょっと取り入れてみたりすると、
ダイナミックな映像が良いアクセントになったりしますね。

機材の進歩で色々と表現できる幅が増えるのは面白いものですね。
個人でも購入しようか悩み中な今日この頃でした。んーほしい・・・

それでは。

(たかだ)
 

 

 

 

 
こんにちは。

皆様ご存知のことと思いますが、先日6/18、大阪北部を震源とする大きな地震がありました。
TV8チャンネル京都オフィスは幸い目立った被害もなく、通常通りの営業が出来ております。
とはいえ、余震もありますし、常日頃から防災意識は持たなくてはいけませんね……。


話は変わりますが、先日、滋賀県長浜市の北ビワコホテルグラツィエ様にて、
宮城野部屋合宿歓迎会の記録撮影をさせて頂きました。
宮城野部屋といえば、横綱・白鵬関が所属する相撲部屋ですが、
7月の大相撲名古屋場所に向けて毎年この時期に長浜市内で合宿をされています。

午後6時半頃、合宿を主催される企業の方々が白鵬関はじめ宮城野部屋の力士を囲んで、
歓迎会が和やかにスタートしました。
宴会終盤の余興では兵庫県よりいらしたちんどん屋さんが昭和歌謡や黒田節、
更には沖縄民謡まで披露され、力士の方々がにこやかに踊る場面もありました。

土俵では鬼気迫る表情で取組をされる力士の方々ですが、そんな素の顔を撮影できるというのも貴重な経験ですよね。
サッカーW杯に湧く日本ですが、大相撲からも目が離せません!

それではまた。


(ますだ) 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2018 TV8chのブログ, all rights reserved.

ハッチャン

Author:ハッチャン
ようこそ。
TV8チャンネルスタッフによるブログです。

05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

未分類 (987)
仕事 (78)
独り言 (21)

このブログをリンクに追加する

QR