fc2ブログ

 

株式会社TV8チャンネルのスタッフによるブログ。番組・CM制作、ブライダル撮影、演出映像制作を行う会社のスタッフが日々思い感じること。
http://tv8chan.blog68.fc2.com/
 

 

 
先日、あわら市で行われた、「金津まつり」の撮影に行ってきました。
毎年金津まつりに花を添える飾り物に、「本陣飾り物」があります。
こちらは昔役人が泊まる本陣を飾り物でねぎらったのがルーツらしく
旧金津町の中心、18地区でそれぞれ作成されます。
ポイントは生活日用品で飾り物を作らなければならない事。
で、私が一番気に入った飾り物がこちら!
車本体
かっこいいクラシックカーですよね!
ライトはおわん、タイヤはおぼんなどで出来ています。
車ライト
車タイヤ
来年はどんな飾り物が出てくるのか?楽しみです!MATSU 
スポンサーサイト



 

 

 

 
ついに買ってしまいましたフルサイズ一眼レフ
NIKON D610
IMG_0344.jpg

一眼レフと一口に言ってもピンからキリまであるもので
素人目にはその違いはイマイチ分からないかもしれませんが
色々と違うんです
今まで使ってたものはグレードの低い一眼で
センサーがそれほど良くないので暗い所での撮影とか
厳しく数万枚撮影してガタもきていたので思い切って
上位グレードのものを買いました。

エントリーモデルのカメラと比べると描写力とか色の出方とかやはり全然良い!
暗部での撮影もヘッチャラ!
なんですが、今まで性能に頼らず試行錯誤して撮っていた
ベースがあってこそかなとも思います。
多分最初から良いカメラを使っていたら、そこまで試行錯誤する事も無く
性能に頼りきっていたと思います。
プロである以上、機材に頼らない技術は身につけておくべきだと
まぁ、機材に頼らないといけない面もあるのですが
基本となる所はやはり抑えておくべきと感じました。

昔からNIKON派の私なのですが
会社の一眼がCANONでそっちの使い方に慣れすぎてしまって扱いにくいぞ!

HIDでした 

 

 

 

 
こんばんはHIDです。
先日彦根ビューホテル様で収録していた時の事なのですが
新婦様が以前チアリーディングをされていたという事もあり
余興では随分気合の入ったチアリーディングの披露がありました。
初めてチアリーディングを間近で見ましたが、圧巻です。
稀に見る盛り上がりで、余興でこれだけの事をやって貰えると言うのは
本当に幸せだと思いますし、祝福の気持ちが伝わり感動しました。
5月に収録させて頂いた方も印象に残る披露宴があり
その方は打合せもさせて頂いたのですが、エンドロールのみを希望されていて
記録もあった方が良いですよと勧めたものの、頑に要らないと仰っていました。
披露宴は前述の通り大変印象深いものとなり
2日後直接電話がかかってきたのです。
映像は全部残っていませんよね? と

エンドロールでは断片的にしか残らず、細かい部分まで残せません。
編集をかけていてこの人達、記録撮っといて良かったねと思う事も多々あります。
予想だにしなかった時間がそこに流れるからです。
やはり記録として残しておく事、これは大変大事な事だと思います。
残ってない以上、もう二度と見る事は出来ないのです。
これから結婚をお考えのカップルの方は、多少予算がかかっても
記録しておくと言う事はお勧めしたいと思います。
一生に一度の事なのですから
782_8897_01.jpg
 

 

 

 

 
こんばんは、HIDです
先日、本社からの制作依頼で久しぶりにタイトル制作をする事になりました。
隠すまでもなく私はAfter Effectsという、少々複雑な処理をするソフトウェアが大好きなので
そりゃあイキイキと制作しましたとも
普段、ブライダルが主な業務になるのでこういう仕事は刺激になってよいのですが
逆にこういった処理が出来ない後輩達がマンネリ化してしまわないように
徐々に教え込んでそのうちみんなが、それなりの事を出来るようになれば良いなと
得意技を増やして行けるようになれば良いなと感じた瞬間でもありました
シネマ
 

 

 

 

 
こんばんは、HIDです
商品の開発をしばらくしていたのですが、ようやく形が纏まりました。
ドキュメンタリーテイストなブライダル商品です。
従来のメモリアル商品は新郎パート、新婦パート、二人のパート
というのがスタンダードでしたが、これは二人の時間の流れが
やがて一つになって行くといった表現の商品です。
キャッチーな言葉を考えたり、流れをスムーズに見せる為の構成に
随分と無い頭を使いましたが。。。
単純に写真を預かってコメントを挿入して行くという訳ではなく
人生のエピソードを物語って行くため
打合せ必須となりますが、こだわりを持った方にはぜひオススメしたい商品です。

ドキュメント チラシ
 

 

 

 

 
こんばんは、HIDです。
今日は平日ですがヴィラ・アンジェリカ様へエンドロールの撮影に行って参りました。
写真好きのゲストの方が多く、避けたら写真屋さんの画角に入ってしまい
さらに避けたらスポットに被り、ベストなポジションから撮るのが
なかなか難しく気を遣いすぎて久しぶりに疲れる撮影に
一番しっかり撮らないといけないカメラはコチラのカメラなのですが
やはりゲストの方のカメラも遮らないよう配慮は怠りません

782_0057_01.jpg

そして明後日も平日婚礼です、今週は割と外へ出っぱなしです。
GW並みの現場率になるので失敗しないよう、気を抜かずに乗り切りましょう。
最近撮影ばかりなので編集肌な私はそろそろ編集がしたいです。。。 

 

 

 

 
こんばんはHIDです
昨日北ビワコホテルグラツィエ様より社内用の映像をとのお願いで
ちょっくらロケに行って参りました
午前中は編集に追われご飯も食べずに飛び出してもうフラフラです。
皆さん当然の事ながら撮られ慣れなんてしてないのでギクシャクしてました。
私も表情作ったりもっと自然な感じになるように誘導するのですが
上手く伝わらず大変です。

GRZstaff.jpg


この後、彦根ビューホテル様の社内用映像の制作も控えています。
ウチもブライダルフェア用に8チャンネルの会社アピール用映像作ろうかしら。
 

 

 

 

 
最近、暑さ対策に「暑いと言わんことや!」っていう友を
ものすごく涼しいぐらいに冷ややかな目で見ていました。
だって、暑いものは暑いんです!笑

さて、本日は平日に結婚式を挙げられた方の記録撮影に行ってきました。
テーマを「ディズニー」とされている方で、ウェルカムグッズから
ケーキから、ディズニー関連のものばかりが揃っていました。

今までにも多くの方がグッズを飾られていたのを見てきましたが、
そのディズニーグッズの“ニューカマー”を発見!!何と今回は・・・

シンデレラ城

はい、来ました!!数々のカップルが永遠の愛を誓ったシンデレラ城!!
まさに、ディズニーの真骨頂!!
そういえば、城をモチーフにしたメインキャンドルは見た事がなかった。。。

ディズニー=プリンセス(お姫様)ということで、
やはり新婦様の憧れがそこにはあるんでしょうね。
世の結婚を控えた男性方。
1度きりの記念すべき日に、彼女の夢をかなえてあげるような
ディズニー演出をぜひともオススメします!!

「にしても、シンデレラ城ってディズニー映画の冒頭に必ず入っているので、
ミッキー越え、ダントツの出演率やなー。」とどうでもいい妄想にふける中川でした。 

 

 

 

 
こんにちは「いきいき君」です。

7月20日に舞鶴若狭自動車道の一部区間、若狭さとうみハイウェイが開通となり
そのオープニングイベントが若狭町の縄文ロマンパークで行われ、撮影してきました。

そこには今をトキメクゆるキャラが大集合してました。
ゆるキャラ集合

お腹にFが書いてある左の3体は恐竜王国福井県のゆるキャラで、
ラプト(緑)、サウタン(黄)、ティッチー(ピンク)。
もちろんモデルは恐竜です。3体ともそれぞれ個性があってかわいいですね。

そして、その他はみんな若狭路のゆるキャラなんです。
若狭だけでこれだけ個性的なゆるキャラがいたのでびっくりしましたが
たくさん並ぶとワクワクしてテンション上がります。
(右から ツヌガくん、さばトラななちゃん、へしこちゃん、赤ふん坊や、うみりん、ジョーくん)

みんなで応援しましょう!




 

 

 

 

 
先日、クイーンズコートグランシャリオ様の
撮影へと行って来ました。

ガーデンにある噴水が魅力的なグランシャリオ様

今回撮影させていただきました、
挙式は人前式。

新郎新婦様が考えられた誓いの言葉を
大切なゲストの前で誓い合いました。

さて、その挙式の中で、通常では披露宴にて
行うことが多い、ルミファンタジアを
お水合わせの儀に見立て行われました。
Rumi.jpg
新郎新婦様の歩む道を照らすように
青く美しく光り輝いていましたよ。

(TAME)
 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2014 TV8chのブログ, all rights reserved.

ハッチャン

Author:ハッチャン
ようこそ。
TV8チャンネルスタッフによるブログです。

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

未分類 (987)
仕事 (78)
独り言 (21)

このブログをリンクに追加する

QR