2/3(日) 多賀大社の節分祭の撮影(売り子)に行ってきました。
例年、極寒&積雪で死闘の現場と聞いていたので、
【ヒートテック×2の上にアウター3枚重ね着】
完全防寒ながらヒヤヒヤしていたのですが・・・
今年は、宮司の方も驚くほどの、
風の無い晴天に恵まれました!!(本当によかった!)
また、普段は入ることのできない拝殿や本殿に
入ることができる貴重な体験をさせていただきました!
その歴史あるたたずまいは圧巻です!
しかし、今年は晴れているために一般の見学客もかなり多く・・・

今年還暦の年男・年女さんが餅をまく、福餅まきの最中は
まるで戦場のような光景でした(苦笑)
鈍器といっても過言ではない硬さの餅を手加減なしに投げる年男(女)さんと、
降ってくる餅を全力で取り合う一般客の方々。

こちらもまた、ある意味圧巻の光景でした。
皆様も良ければ来年の多賀大社節分祭、
見に来てはいかがでしょうか?
【最近の「なにこれ?」】
「男前豆腐」ならぬ「男前アイロン」という商品のアイロンがあること。
例年、極寒&積雪で死闘の現場と聞いていたので、
【ヒートテック×2の上にアウター3枚重ね着】
完全防寒ながらヒヤヒヤしていたのですが・・・
今年は、宮司の方も驚くほどの、
風の無い晴天に恵まれました!!(本当によかった!)
また、普段は入ることのできない拝殿や本殿に
入ることができる貴重な体験をさせていただきました!
その歴史あるたたずまいは圧巻です!
しかし、今年は晴れているために一般の見学客もかなり多く・・・

今年還暦の年男・年女さんが餅をまく、福餅まきの最中は
まるで戦場のような光景でした(苦笑)
鈍器といっても過言ではない硬さの餅を手加減なしに投げる年男(女)さんと、
降ってくる餅を全力で取り合う一般客の方々。

こちらもまた、ある意味圧巻の光景でした。
皆様も良ければ来年の多賀大社節分祭、
見に来てはいかがでしょうか?
【最近の「なにこれ?」】
「男前豆腐」ならぬ「男前アイロン」という商品のアイロンがあること。
スポンサーサイト