fc2ブログ

 

株式会社TV8チャンネルのスタッフによるブログ。番組・CM制作、ブライダル撮影、演出映像制作を行う会社のスタッフが日々思い感じること。
http://tv8chan.blog68.fc2.com/
 

 

 
PV撮影でスキージャム勝山さんに行ってきました!
ゲレンデの移動にリフト、スキーはもちろんスノーモービルや雪上車にも乗って
大変な撮影でしたが、天気にも恵まれて楽しかったです。

そして夕方「幻日」という現象を見ることが出来ました。幻日とは、太陽の両側に1個ずつ見える
太陽のような像のこととか太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象とか
言われています。分かりにくいですが太陽の左右に虹のような光を見ることが出来ましたよ。(KK)

130226_164729.jpg
 
スポンサーサイト



 

 

 

 
こんにちはSWATです。

2月も中旬に入り春の足音も近づいてきましたね。春と言えば新しい事が始まる季節!

新生活を始める方も多いのではないでしょうか?
そんな方達をお得に応援する番組「トクナンデス!」の制作をさせていただきました。

2013-02-07 10-13-57


今回で4回目となるこの番組、今回はディレクション、撮影、編集を私たちTV8チャンネルがすべて受け持たせていただきました。

ディレクターは若手のホープT君が撮影は私SWATが!お互いに協力しあいながらなんとか無事に
撮影は終了しました。

このあとはT君が編集作業に入り今月23日にFBCでオンエアされます。

みなさんもぜひトクナンデスを見てお得な情報をゲットしてくださいね。 

 

 

 

 
2月になりました。

毎日寒い日が続きますが、皆さん、体調管理などしっかりされて

春まで元気に過ごしましょう。

さて、昨年ここ福井を舞台にした映画「旅の贈りもの 明日へ」が

製作されたのは記憶に新しいことと思います。

春の福井の美しい風景を映した大人のファンタジー・・・。

たくさんの方がご覧になったんでしょうね。

映画ポスター


孝祐・美月の高校生の頃を演じた、葉山奨之くんや

清水くるみちゃんが、ドラマやCMで活躍している姿を見ると、

うれしくなってしまうのは僕だけではないはずです。

こんな感動を届けてくれた映画「旅の贈りもの 明日へ」のDVD

発売が決定しました。

発売予定は桜の咲く4月。

詳細はまたご報告させて頂きます。今から春が待ち遠しいですね。

(スマイルくん) 

 

 

 

 
2/3(日) 多賀大社の節分祭の撮影(売り子)に行ってきました。

例年、極寒&積雪で死闘の現場と聞いていたので、
【ヒートテック×2の上にアウター3枚重ね着】
完全防寒ながらヒヤヒヤしていたのですが・・・


今年は、宮司の方も驚くほどの、
風の無い晴天に恵まれました!!(本当によかった!)

また、普段は入ることのできない拝殿や本殿に
入ることができる貴重な体験をさせていただきました!
その歴史あるたたずまいは圧巻です!


しかし、今年は晴れているために一般の見学客もかなり多く・・・

Taga2.jpg


今年還暦の年男・年女さんが餅をまく、福餅まきの最中は
まるで戦場のような光景でした(苦笑)

鈍器といっても過言ではない硬さの餅を手加減なしに投げる年男(女)さんと、
降ってくる餅を全力で取り合う一般客の方々。

Taga.jpg


こちらもまた、ある意味圧巻の光景でした。

皆様も良ければ来年の多賀大社節分祭、
見に来てはいかがでしょうか?




【最近の「なにこれ?」】

「男前豆腐」ならぬ「男前アイロン」という商品のアイロンがあること。

 

 

 

 

 
estopia2

2月に入り、滋賀・京都も一段と寒さが増して来ました。
極寒の2月はひたすらはやく過ぎ去ってほしい林です。

冬のブライダルフェアシーズンが到来し、年明けから参加させて頂いております。
写真はクサツエストピアホテル様のブライダルフェア、弊社ブースの様子です。

綺麗にコーディネートされた披露宴会場内での出店でしたが
フェア中、『入場体験』というおもしろい体験コーナーを見る事ができました。
フェアを訪れたカップルが会場入り口から高砂までBGM,スポットライト付きで本番のように練り歩くという企画で
体験が始まるとスタッフみんな接客の手をとめ、体験中のカップルに大注目し、大きな拍手を送りました。
そんな注目を浴びて、体験される方は恥ずかしそうにされてましたが
本番前の予行練習に、披露宴のイメージがより具体的に描けて、楽しそうだなっと思いました。

 

 

 

 

 
数年ぶりに節分祭に出掛けました。

今年の恵方、南南東を向いて恵方巻きを食し、夜に福豆をまき、(豆まきにも典型的な豆まきのしかたがあるようですが、我が家流で

一年の厄払いを願い自分の年齢より一つ多く豆を食べます。

しかし、食べるべき豆の数は年々増え続け・・・

そんな時は福茶を用意します。

器に福豆を入れお茶を注ぐだけでもいいのですが、

福豆三粒、塩昆布、梅干を用意し熱湯を注げば出来上がり。


三粒は、吉数
昆布は、よろこぶ
梅は、めでたい松竹梅に通じます。

いずれにしても季節を彩る行事して大切にしたいのもですね!


ケイリ



節分
 

 

 

 

 
行ってきましたー!「野鳥のレストラン」
とは言っても、人間が野鳥を見ながらご飯を食べる所ではなく、
野鳥が餌を食べる「野鳥の為のレストラン」の事です。

場所は福井県自然保護センター。
餌が不足する冬場に行われるもので、窓ガラス越しに、餌台にやってきた
野鳥を観察することが出来ます。(2月末まで)
CA3E0193.jpg

ヤマガラやコガラ、シジュウカラ、カケスなどを見ることができました。
写真の鳥はコガラですねぇ~。
たまたまいらっしゃったガイドの方(野鳥博士みたいな人)に色々教えていただきまして、
ちょっと野鳥には詳しくなりましたよ!

CA3E0198.jpg

外にはマイクもついていて、鳴き声や羽ばたく音を聞くこともできます。
個人的にはこの羽ばたく音が一番感動しました!(バイクの排気音みたいでかっこいい!)
午前中に行ったのですが、ほんとにたくさんの野鳥を見ることが出来、
のんびりと癒された時間を過ごしたMATSUなのでした。
 

 

 

 

 
こんにちは「いきいき君」です。
番組の撮影で、福井市郷土歴史博物館に行ってきました。
中に入ると
1_20130203101041.jpg

大きなジオラマが置かれていました。
(右上の人の影で大体の大きさがわかります)
これは江戸時代の福井城下に架けられた九十九橋の模型です。
思わず見入ってしまいました。

このジオラマ、大きさもさることながら、その作りもすごく細かいのです。
5_20130203101043.jpg

2_20130203101042.jpg

3_20130203101042.jpg

郷土歴史博物館の学芸員さんが、資料をもとに
橋の作りや当時の町の人の様子を忠実に再現できるよう
細かく指示して作られたそうです。
なので、説明にも力が入り、コダワリを感じられました。

7.jpg



 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2013 TV8chのブログ, all rights reserved.

ハッチャン

Author:ハッチャン
ようこそ。
TV8チャンネルスタッフによるブログです。

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

未分類 (987)
仕事 (78)
独り言 (21)

このブログをリンクに追加する

QR