fc2ブログ

 

株式会社TV8チャンネルのスタッフによるブログ。番組・CM制作、ブライダル撮影、演出映像制作を行う会社のスタッフが日々思い感じること。
http://tv8chan.blog68.fc2.com/
 

 

 
ise-umi-matome.jpg

8月26日は伊勢の方まで結婚式の撮影に行って参りました。
海辺のホテルでの撮影だったのですが、
大変天気が良く、海の香りが漂っていました。

ise-chapel.jpg

空を見上げると飛行機雲が出来ていたり
まだまだ夏だなぁと思いましたが、もうすぐ秋です。
忙しくなる時期ですが、何事にもしっかりと取り組んで成長していけたらなと思います。

北川 
スポンサーサイト



 

 

 

 
こんばんは、HIDです。

最近は色んなビジネスがあるようで、同窓会の幹事を
代行してやってもらえるお仕事もあるんですね。
幹事とかめんどくさいですし、手間かかりますし
あまりやりたくないなぁ…
って事をリストだけ渡せば出欠確認から会場手配等
当日の世話までやって頂けるようです。

で、近くの千成亭というとってもおいしい近江牛を取扱いされてるお店が
もう一度言いますとってもおいしい近江牛
大事な事なので2回言いました。是非食べに、買いに行ってみて下さい。

その千成亭様が幹事代行業務を始められたようで、ビデオ収録の依頼を頂いたのです。

んで、収録に行って来た訳ですが、ものすごく驚きました。

細野のコピー

そっくりさんとかじゃないです。本物です。
どうやら同窓生だったようでSP引き連れて来てました。

私は今まで同窓会なんてやった事無いのですが、同窓会の雰囲気を見てると
久しぶりの再開に溢れる笑顔はとてもキラキラしていて、10代の頃の若さがそこにはあるようでした。
中には音楽家として活動されてる方や閣僚になった方、色んな人生がそこにあり
お互いの近況を語ったり、名刺を交換している姿を見ていると
そういえばあの時仲が良かった同級生は今何をしてるのだろうと
色んな思い出や忘れていた顔が思い浮かんできました。

小学校を卒業する時一人一人が未来の自分に向けたメッセージ等を
封印したタイムカプセルを埋めたのですが
掘り起こされないまま小学校の校庭に眠っています

20歳になる時このタイムカプセルを掘り起こそう
丁度2000年、21世紀の幕開けだという事で「21世紀への扉」という石碑を建てましたが
タイムカプセルは掘り起こされず、21世紀の扉は開ききってしまいました……

こういった代行業務があるのなら、幹事になってみても良いかなと思う今日この頃です
みなさんも是非利用してみてはいかがでしょうか?
もちろんビデオ撮影付きでね(笑) 

 

 

 

 
残暑お見舞い申し上げます。

先日まで、お盆休みをいただいてましたが、
夏らしい事をしていなかった上村です。

それでも、今年は祭りも沢山見ましたし、山と湖には行ってきました。

はい、もちろん仕事の中でです。

DCF00088.jpg

夏のイメージに向日葵を撮影しに行った場所です。
一面の向日葵という景色はすごくきれいでした。


(うえむら) 

 

 

 

 
先日あわら市で行われた料理教室の撮影に行って参りました。

名称未~1

今回のテーマはゴーヤを使った料理、ということで、
夏の日差しをエコに和らげてくれるグリーンカーテンでできたゴーヤを
有効に、おいしくいただくための料理をみなさんで学んでいました。

カーテン

できあがった料理は、ゴーヤのハンバーグやゴーヤの入ったお味噌汁などで、
僕も食べさせていただいたのですが、家庭的な味でとてもおいしかったです。
参加者には男の方もいらっしゃっていて、自分もたまにはしようかなと思いました。(KK)
 

 

 

 

 
今年7月末より入社しました、滋賀支社のN川です。よろしくお願いします!
主任の教えて下さることを「からっからのスポンジ」の如く何でも吸収していき、いち早く8チャンネルの一員になれるよう日々頑張っています。

【最近のプチ驚き】
Photoshop「新規調整レイヤーの便利すぎる存在!


お盆休みに、久しぶりに帰って来た地元や琵琶湖を散策してきました。(実は6月までは京都に住んでいたので)


biwako
豊公園から見た琵琶湖


tono
地元のマスコット「殿さまガエル」


 

 

 

 

 
8月に入り、いつの間にか社会人一年目を終えていた林です。
もう一年経った!のかと、はやくも感じ、
一年前がとおぉーーーい昔のようにも思えます。
そんなわたしにも後輩さんができました。

北村さん北川さん

指導とよべるようなことはできませんが、
新人さんのわからないことには答えないといけません。

わたしが十分に理解していないと
人に説明することは難しく、ちょっと、いえかなり、あっぷあっぷしてます。


教えるのになにか役にたつものはないかと
書類などをかきまわしていたら


ノート

入社して一週間目にブラインドタッチもままならなかったわたしに
滋賀のHID主任が作ってくれた資料がでてきました。
忙しい合間に指導してくださったのを
とてもうれしく思ったことが思い出されました。


そんなわけで
わたしも一年後、今の新人さんに
しみじみと、いぃ先輩だなぁーと感動してもらえるような
できる人を目指し、
お盆中に知識の詰め込みを行おうと思います。
 

 

 

 

 
8月2日、3日と京都を離れて福井県まで
ちびっ子サマースクールの番組ロケのお手伝いへ
行って参りました。
音声をクリアに録る為にブーム付きのマイクを翳すのを担当していました。

IMG_0705.jpg


動き回っていたせいか、夜に食べたカレーが凄く美味しかったです。
元気いっぱいのちびっ子達や先輩達と過ごした2日間でした。
自分も負けないぐらいの元気さで頑張っていきたいなと思います。
北川
 

 

 

 

 
P1010138.jpg

7月30日に京都全日空ホテル様にて行われました
サービス技能コンクールというイベントのライブ中継にて
スイッチングを担当しました。

2台のカメラから送られて来る映像を手元のモニターで観て、
この装置でどちらのカメラの映像を使うかを選びます。
P1010136.jpg

普段の映像を編集していくのとは違って
リアルタイムで映像を切り替えていくので、
ライブ感を味わえました。

北川 

 

 

 

 
こんにちは「いきいき君」です。

今日は交通安全のための番組を撮影してきましたよ。

ダミー人形を使って、子どもが停車中の車の影から飛び出して来る状況を再現しました。
事故2

車の中からも撮りました。
事故

車の中の撮影は後部座席に座ってカメラを担ぐのですが、
ダミー人形が現れると、
「キー!」とブレーキでタイヤが鳴り
「キャー!」とリポーターが叫び
「ドス!」とぶつかった感触で
体が前のめりになりました。

なかなかのスリルでした。

ダミー人形が実際の子どもだったと思ったら本当に怖いなと思いました。

交通事故にあわないためには
歩行者の方も運転手の方も死角には十分注意して、
交通ルールをきちんと守ることが大切だと再認識させられました。

 

 

 

 

 
みなさんわっしょいしてますか?

気づけばもうお盆前の今日この頃・・・
夏祭りも目白押しではないでしょうか。

という事で、先日福井県あわら市で行われている
『あわら湯かけ祭』の撮影に行ってきました!

あわら市は北陸の温泉宿として有名で
全国随一の源泉の数を誇っているんです。

そんなあわら市で行われているあわら湯かけ祭とは
温泉街を盛り上げるため、7年前から行われており
あわら温泉のお湯を掛け合う『お湯かけじゃあ』
という楽しいイベントなんかもあるんです。

Still0810_00000.jpg

地元の子どもはもとより、
旅館に泊まりに来ていたお客さんも一緒に盛り上がっていましたよ。
(盛り上がりすぎて、カメラマンにお湯をかけてくる人もいましたが・・・)

この日の様子はあわら市のケーブルテレビで
放送されますので楽しみにしていてくださいね~。
(TAME) 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2012 TV8chのブログ, all rights reserved.

ハッチャン

Author:ハッチャン
ようこそ。
TV8チャンネルスタッフによるブログです。

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

未分類 (987)
仕事 (78)
独り言 (21)

このブログをリンクに追加する

QR