fc2ブログ

 

株式会社TV8チャンネルのスタッフによるブログ。番組・CM制作、ブライダル撮影、演出映像制作を行う会社のスタッフが日々思い感じること。
http://tv8chan.blog68.fc2.com/
 

 

 
それは、「文化財防火デー」
昭和24年1月26日に、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺の金堂が炎上し、
壁画が延焼したことを受け定められたそうです。

ということで、毎年この日は国民が文化財に対する意識を高めるため、
様々なところで、消防訓練が行われるんです。

今年は、皇居や柴又帝釈天など・・・

そして、福井市では大味町にある法雲寺で訓練が行われました。
0126.png
その様子を撮影に行ったのですが、
見てください!この真っ白な画面。
雪が降りしきっています!
撮影終わりで全国ニュースをみて、東京の
晴れ渡った空が本当にまぶしく感じました。

さて、福井では焚き火の火が本堂に燃え移ったという想定で
訓練が行われ、消防隊員や地元住民の人たちは、もしもの時に備え
懸命に訓練を行っていました。
02_20120131205502.png
この時期は火災が増える時期ですから、
皆さん火の取り扱いには注意しましょう。
(TAME) 
スポンサーサイト



 

 

 

 
雪が降ったり止んだりしてますね。
雪は、積もった時よりもその翌日に凍った時の方がこわいと思います。最近はよくコケます。


てなわけでこういう動画がネットで紹介されてたので貼っておこうかと。



8翼(!?)のラジコンヘリに載せたカメラでの空撮映像だそうです。
元記事にはラジコンと書かれてましたがこれはもうラジコンの域を越えてるだろうと。
昔のSTGに出てくる中ボスみたいなナリをしてます。 ←どんな例えだ
とはいえ、ヘリ自体がこの手の空撮専用のものらしいこともあってか
画はすごい綺麗に撮れてるなあと思います。 まるでCGみたいやなあと。

ホームページに行ってみるとお値段およそ$10,000
た、高いオモチャだ・・・一瞬でも『欲しい』と思った自分が馬鹿でした。  (たける)
 

 

 

 

 

雪が降り積もりました。

現在、積雪40cm位です。


ふと、雪の結晶を学校の顕微鏡で観察した事を思い出しました。

一つ一つが微妙に異なっており、繊細なガラス細工のような装飾に驚きました。

結晶の形は、降る時の気象条件でことなり、その時の上層から地表までの大気の状態が刻まれます。


結晶3

雪の結晶を楽しむために必要なのルーペと興味を持つ心だけ
冬には冬の良さ趣きがあります。

ケイリ 

 

 

 

 
こんにちは、YOです。

先日、会社の研修旅行で初めて海外に行ってきました!!
今回は香港に行かせていただきました。

全てが初めてで緊張していましたが、
とっても楽しい旅行になしました。o(〃^▽^〃)o


香港の夜景はとってもきれいでした。
その夜景を屋根のないオープンバスに乗りながら見たのが
すごく楽しかったです。
さすがは、100万$の夜景でした。


オープンバスの様子↓
DVC00388_20120127113351.jpg

DVC00390.jpg

DVC00391.jpg




でも、一番の思い出は滋賀支社、京都支社のかたとホテルの部屋で
お話しできたことです。
夜通し話してました…(●´ω`●)


滋賀支社、京都支社のかた
本当にありがとうございました。 

 

 

 

 
先日、会社の研修旅行で、人生2回目の海外旅行に行ってまいりました。(1回目はフィリピン)

今回は、「香港」です!

日本とは異なる習慣や文化の違いに触れる事ができ、とても楽しく有意義な旅行となりました。

一番印象的だったのは、やっぱり夜景ですかね~。100万$の夜景と言われるだけあって、すばらしかったです。

「若いうちは旅をしろ!」といいますが、本当にそうだと思いました。(もう若くないですが…)

自分の知らない世界を知るということは、自分の人生においてとても大事なことですね。

感想はまだまだありますが、長くなるのでこのへんで。写真をどーぞ。

「井の中のカワズ」MATSUでした。


お寺にて。 みなさん「子豚の丸焼き」をお供えに持参してました。
DSC_0250.jpg

ジェット・リーの手形です。
DSC_0197.jpg

これぞ100万$の夜景だー!
DSC_0065.jpg
 

 

 

 

 
こんいちは「いきいき君」です。

今週は福井市の越前水仙の里公園で開かれた
「きてみねの こしの水仙まつり」の撮影に行っていきました!

まつりの名前の通り、福井の水仙を全国に広めようというイベントですが
残念ながら、水仙は公園内にある水仙ドームでしか見られませんでした。

すいせん

しかし、おまつりは水仙だけにあらず。
地元の水産物の競りやかに汁、いかやきなどの出店が会場を盛り上げていました。

私もかに汁頂きました。
かに

現場は寒かったので、とても暖まったのですが
かにの食べ方がよくわからない。

一応、日本海育ちですが、周りのスタッフに
食べ方や食べれるところを聞きながら、苦労して食べたのでした。

周りを見渡すとみなさん上手にかに食べてます。
さすが、福井人 と関心したのでした。 

 

 

 

 
こんばんは、HIDです。

本日、北ビワコホテルグラツィエ様のブライダルフェアに行って参りました。
博覧会をテーマに各展示ブースは少し趣向を凝らしたフェアとなっており
写真・ビデオの展示会場は天井から写真のパネルをつり下げ、アーティスティックな空間を作り出されてました。
PAP_0211.jpg

PAP_0210.jpg

前日のセッティングでエイブスタジオ様、長浜スタジオ様と共に午前1時過ぎまで作業してたのは秘密です。
皆様おつかれさまでした。

これは展示用のスペースで別に商談用のブースもあったのですがおかげさまで沢山の注文を頂く事ができました。
ありがとうございます。頑張って制作させて頂くので楽しみにしてて下さいね。

また、こちらのホテル様ではラブキャンドルナイトというイベントを月一回開催されており
照明を使わず、キャンドルの明かりだけでチャペル等を飾り、ロマンチックな空間の中でおいしい紅茶を頂く事ができます。
カップルの皆さんに限らず一度足を運んでみてはいかがでしょうか? 

 

 

 

 
こんにちはSWATです。

本日は吹奏楽アンサンブルコンテストの収録をしてきたのですが、タイトルのように体が固まりました。

同じ体勢のままおよそ5時間。

アイタタタ…

120115.jpg


スタジオや中継車などを使った大掛かりなシステムではVE、音声、スイッチャー、などなど、多くの技術スタッフが
関わって収録や中継を進めていくのですが、多くの予算が必要になってきます。
そのため、予算の限られた現場ではカメラマンがすべてのことをやることになります。

映像も音声も何もかも。だからいろんなこと知ってないといけません。

アシスタント時代に先輩の仕事を見て怒られながら覚えたものです。



さて、今回は2台のカメラで撮影をしたのですが台数が増えると機材やケーブルの数も増えるわけで
搬入、設置だけでもヘトヘトになってしまいます。

そして5時間の収録を終え撤収、搬出。

この撤収、搬出は短時間で行わなければならないことが多いのでとっても大変、モロ肉体労働です。


ホント真冬でもいい汗かけます。

おかげで風邪もすっかり治ったようです。




 

 

 

 

 
新年あけましておめでとうございます。

結婚式が少ないこの時期はこれから来るブライダルシーズンに向けての準備作業が多くなります。
より効率よく、より良い商品作りができるように試行錯誤しているのです。

そのなかで今新しい編集ソフトを試しています。

FCPX.jpg

実際に作業してみて仕事として使えるかどうかをテストしているのですが、
良いところと悪いところがあり悩み中です・・・

まだ新しくこれからバージョンアップして使えるようになっていくと思われるソフトなので
将来に期待しつつ、現在のソフトと上手に使い分けていければなと思います。(KK)
 

 

 

 

 
2012フェア2

明けましておめでとうございます。 林です。
京都オフィスでは、1月中旬から出展させて頂くブライダルフェアの準備中です。

さっそく明日 グランドプリンスホテル京都 様にてブースを設置させてもらいます。

フェア中のみのお得な特典がたくさんありますので

是非、TV8チャンネルブースへいらして下さい。

 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2012 TV8chのブログ, all rights reserved.

ハッチャン

Author:ハッチャン
ようこそ。
TV8チャンネルスタッフによるブログです。

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

未分類 (987)
仕事 (78)
独り言 (21)

このブログをリンクに追加する

QR