fc2ブログ

 

株式会社TV8チャンネルのスタッフによるブログ。番組・CM制作、ブライダル撮影、演出映像制作を行う会社のスタッフが日々思い感じること。
http://tv8chan.blog68.fc2.com/
 

 

 
こんばんは、HIDです。

あっというまに1年が終わろうとしています。
年末と言えばカウントダウンですね、昨年はカウントダウンライブの中継に行く事になり
泣きそうな思いをしましたが、今年は自宅でゆっくり過ごせるのでほっとしてます。

というわけで今回はカウントダウンの簡単な作り方をチョットご紹介。

こういうのはAdobeAfterEffectsを使うのが手っ取り早いのですが

カウントダウン


新規にテキストレイヤーを作成、ソーステキストのストップウォッチをoption+クリック(winだとaltキー)
エクスプレッションが入力できるようになるのでそこに

timeToTimecode(10 - time, 100, 0);

と入力
これだけで10秒からのカウントダウンが作成できます。
楽ちんですね♪
もっと大きな数字から行きたければ()でくくってある最初の数値を増やせばOK
100の部分はどの数で繰り上げるかを指定してるので1秒30フレームなので
タイムコードっぽく30で切り上げたければ100の代わりに30を入れてあげる。
まぁ、好みで調節ってとこです。

ただ、このままだと0まで来るとマイナスになっちゃうので0で止めたければ

n = 10;
t = time;
if(n <= time){ t = n; }
timeToTimecode(n-t, 100, 1);

これで0になれば停止します

これをAfterEffectsの番号エフェクトでやろうと思うと
それぞれの桁ごとにレイヤー作成したりループさせたりと非常に面倒なので覚えておくと便利です
制作者向けの内容になってしまったのでフツーの人にはちんぷんかんぷんでしょうがお許しを。。。 
スポンサーサイト



 

 

 

 
こんばんは、HIDでございます。

掃除も一通り終わった所です、編集機材の配置換え等もしていたら
かなり時間がかかってしまいました…。
じっくりやろうと思うと2日は欲しい所です。

で、書類の整頓をしていたらこんな物が

PAP_0206.jpg

新しい商品の基本データを組んでいた時に放り込んだ計算式だと思うのですが
なんでこんな回りくどい計算になっているのか今となっては謎です

映像作りの時、ソフトウェアによっては簡単な数式を始め、関数等を使って手作業では
出来ないような動きを制御できる物もあり、こういうの覚えると非常に便利で
構成の幅も広がり、作業時間も短縮できるので重宝します。

高校の授業で習ったことも役に立って来る筈なのでしょうが私は高校の時
「数学? そんなもん四則計算が出来れば将来困らへんって」
等とテキトーにしか授業を受けてなかったツケがここに来て来るとは思ってもいませんでした。
非常に悔やまれる所です。 

 

 

 

 
こんにちは「いきいき君」です。
もうすぐお正月ですね。食べ過ぎには気をつけましょう。
また、せっかくのお正月かぜなどの病気にかからないようにしたいですね。

先日、福井市の番組で、インフルエンザに関する取材を行ってきいました。
その中でインフルエンザ予防に効果的な手洗いの方法を教えて頂いたのでご紹介します。


1、手のひらから指の間までよく洗う
1_20111229190925.jpg

2、手のひらと甲を合わせよく洗う
2_20111229190925.jpg

3、指先と爪の間を洗う
3_20111229190924.jpg

4,親指を手のひらでねじり洗いする
4_20111229190924.jpg

5、手首をねじり洗いする
5_20111229190924.jpg

外から帰ってきた時は、以上の手洗いを実践して
元気に素敵なお正月を迎えましょう! 

 

 

 

 
社内の大掃除も終わり、

正面玄関に正月飾りのしめ縄、各所に輪ジメ、事務所内に鏡餅を飾りました。


もち1

お正月に飾る習慣のある「鏡餅」ですが、これの由来をご存知でしょうか?

何を今更、と言われるかもしれませんね。お正月の祝い事に相応しく、みかん(正確には橙)は、橙(だいだい)繁栄が続きますようにという願い。餅は、形が昔使っていた銅鏡に似ており、自らの姿を写して、かんがみるから鏡餅と言われ、丸い形状は家庭円満を表し、重ねた姿は「一年をめでたく重ねる」意味があるとされています。


ケイリ



 

 

 

 

 
今日は仕事納め。
みんなで大掃除をして、新年を迎える準備ができました。

写真のカレンダーは、私のデスクの目の前に飾ります。
来年もこのカレンダーの予定覧が、びっしりと仕事の予定で埋まるといいなぁ~。

それでは皆様!今年1年間ありがとうございました!

来年もよろしくお願いいたします。 MATSUでした。


PA0_0001.jpg
 

 

 

 

 
先日、朝会社に行こうと思い、携帯をさがしたがありません。

「ありゃ?」

どこへ忘れたんだろうと思い、探しにさがしてありました!

外の雪に埋まっていたのであります!

どうやら夕べ車を降りる時に「ポロッ」と落としてしまってそのままに。

かわいそうに…雪の降る中、一晩中寒さに耐えていたのです。

しかーし!さすが、タフな防水携帯「Gz(ジーズ)」様。

壊れることもなく、バッテリー残量もFullでありました。

色も赤で良かった~と、この時ばかりは思いました。白とかだったら気づかなかったかもしれません。(サイレントマナーモードだったし。)

来年、私もこの携帯のように「タフ!」に生きたいです! MATSU


GRL_0106.jpg
 

 

 

 

 
年末年始のお楽しみと言えば、やはりゆっくりとテレビを見る時間ではないでしょうか。

ラテ欄

毎年恒例の名物番組や明るい新年を予感させる楽しい番組がいっぱいです!
私もテレビに関係する仕事に携わっているくせに普段はなかなかゆっくりと
見れていないので、今年お正月は自分が関わった映像が出てくるのも
楽しみにしながら満喫したいなと思います(KK) 

 

 

 

 
というわけで大掃除中なわけです。


今年は人も多いせいか、例年にくらべて何か違うなという感じがします。
何か・・・そう何か。

1。

 と思っていたら

2。

 外れた!?

3。

というわけで机の上部が外されたのでした。
「これ実は外れるんやー(コンコンと叩きながら懇々と)」と
以前から聞いてはいたのですが
まさかこんなにあっさりと外れるとは。意外や意外。

上部がないだけで見た目が随分スッキリとしまして
若干の違和感もあったりするのですが、まあこれは慣れの問題でしょうね。
以前模様替えした時も最初は違和感が結構ありましたけど
一週間もしない内に慣れましたし。


というわけで心機一転、来年もよろしくおねがいしますm(_ _)m。御粗末! (たける) 

 

 

 

 
みなさんはもう年賀状書きましたか?
僕は昨日の夜3時にようやく書き終えました!

さて当然会社の年賀状はとうに完成しているわけですが、
ちなみにこちらは今年の年賀状です。

年賀状2011

毎年、年賀状作成の担当者は頭を悩ませて作っております。
来年の正月に届く年賀状はいったいどんな出来になっているのか?
お楽しみに!(KK) 

 

 

 

 
今日は朝から会社の大掃除をしています。
今年一年お世話になった社内や機材をキレイにして新年に備えます。

そしてお昼にみんなでおそばを食べてきました。
僕が注文したのは梅とろろそば。

そば

やっぱり福井のおそばはおいしいなと毎年この時期は実感しまくりです。
今年はあと何杯おそばを食べられるのかな?(KK)
 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2011 TV8chのブログ, all rights reserved.

ハッチャン

Author:ハッチャン
ようこそ。
TV8チャンネルスタッフによるブログです。

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

未分類 (987)
仕事 (78)
独り言 (21)

このブログをリンクに追加する

QR