fc2ブログ

 

株式会社TV8チャンネルのスタッフによるブログ。番組・CM制作、ブライダル撮影、演出映像制作を行う会社のスタッフが日々思い感じること。
http://tv8chan.blog68.fc2.com/
 

 

 
私どもが1つのコーナーを担当させて頂いている、「スタジオあわら」という番組がこの度、映像部門で県知事賞を受賞いたしましたー! やったね

受賞の理由としては、「分りやすく構成されていて、地域に根ざした番組として好感がもてる」との事でした。

今日も、その担当している名物コーナー「おばあちゃんの味」の撮影に行ってきました。

なつかしい郷土料理の作り方を、おばあちゃんのおもしろエピソードとともに紹介していくこのコーナー。

今日の料理は「卯の花」でした。別称は「おから」とも言います。

おからは私も昔から好きで食べていたのですが、実際に作り方を知り、なるほど~こうやって作るのか~と初めて知りました。(意外と簡単)

この「おばあちゃんの味」は、撮影も毎回楽なものではありません。現場は楽しくもありますが、やはり緊張感もあり。

今回こうして知事賞を受賞したNEWSを聞くと、本当にうれしく、頑張った甲斐がありましたー!

今日はおからをつまみに、ビールで祝杯しよっと。 MATSUでした。


おから
 
スポンサーサイト



 

 

 

 
こんにちは「まちかど君」です。

今回は、地方統一選挙の期日前投票の様子を撮影してきました。

選挙1

期日前投票は投票日当日に投票所へいけない人のために
市役所などに期日前投票所を開設し、投票日前に投票できる制度です。

選挙2

投票に来られた人は少なかったですが
より多くの有権者が参加し、関心を持つことは大切だと思いました。

私も投票日の予定はまだ決まっていませんが
選挙には必ず参加したいと思います。
みなさんも、ぜひ投票に行きましょう! 

 

 

 

 
こんばんわ、HIDです。
東日本大震災による被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます

こちら滋賀でも揺れを感じ、気象庁のHPで東北が震度7だった事を知りました
家に帰りテレビに映し出されているのは
津波に飲まれ、おもちゃのように流される家屋や車
言葉がありませんでした
被災者の中には不運にも地震当日に仙台へ引っ越してきた人もいたようです

被災地のために何かできることをしなければと考えていた所
12日の夜に友人からのチェーンメールで
滋賀県のバスケットボールチーム【レイクスターズ】
13日に彦根で予定されていた試合を中止し
支援物資や支援金を募っている事を知り、カップ麺やサランラップを買い込み
出産祝いに頂いたおむつ等をあわせ、仕事があった私は
姉に託して持って行って貰いました

約4000人からの支援金や物資が集まり、10㌧トラック3台分の荷物が
17日に仙台へ運ばれたという事です

また、アメリカを初めとする110を超える世界各国からの支援声明や救助活動
有名アーティストからの寄付がある中
同じ日本人として何もしないわけにはいきません
岐阜では被災者の受け入れが始まり、使ってない物で良いから布団とか無いかと
友人から連絡を受け、私の友人数人に声をかけ20~30枚程集める事ができました
これから回収に行って発信元の友人に預けないとです
一人の力は微々たる物ですが、支援の輪が広がればきっと大きな力になると思います
1日でも早い復興を願い、今後も微力ながら募金や支援を行っていきたいところです
がんばれ東北! 

 

 

 

 
「エ~シ~」

震災後、テレビではACジャパンのCMばかり流れていますね。

ACジャパンとは、広告を営利目的のためでなく、公共のために役立てようと、

全国の企業から寄せられた会費で公共広告活動を行なう民間のボランティア団体で、

もともとACのCMはテレビCMが空いてしまった枠を埋めるために放送されているのですが、

地震が発生したことで、約70%以上の企業がCMを自粛しているらしく、

テレビ局側も空いている広告枠を埋めるために、ACのCMばかりが流されているそうです。

何種類かあるのでなるべく連続しないように調整はしてるみたいですが、がん検診のものなんかは

抗議などもあったそうですね。僕はぽぽぽぽ~んってのが好きです。

当社制作のCM・番組も放送を見合わされたりと、会社としても少なからず震災の影響を

受けていますが、こういう時こそ、被災者の方々を元気付けられるようなテレビであってほしいですね(KK)
 

 

 

 

 
こんにちはSWATです。

03191.jpg


これ我が家のキッチンに置いてある「ねぎ」です。


ねぎの下の方、切って捨てちゃう所を水に入れただけです。


03192.jpg


毎日、水を換えているだけですがどんどん成長していきます。


ビックリです。


妻が始めました「水に入れておくだけでまた食べられるように成長するんだって」



ただ妻は水を換えていません。


毎日、水を換えてぐんぐん成長する様子を見守っているうちに


情がわいてしまいました。なんとなく健気というか、頑張っている感が伝わってきます。


もう食べられません(笑)。





こんな小さな「ねぎ」ですらなんとか生きようと頑張っています。


私たち人間にはもっと大きな力が秘めていると信じています。


あきらめてはイケナイ…

きっと何でも出来るハズ!





 

 

 

 

 
東日本大震災が発生してから今日で一週間になります。
たった一週間のはずなのに、
ずいぶんと長い一週間だったような気がします。

いまも、地震は続いています
被災地の皆さま、一日も早い復旧を願っています。


こんな自分にも何か出来ないかと考えていたら
大人の千羽鶴というものを知りました。
これなら私にも出来そうです。
世の中には3DSを我慢してそのおかねを寄付する子どもだっているのです。
鶴の一羽や二羽で大のおとながケチケチしちゃいけませんて。

別にじゃなくて鳳凰飛ばしてもいいじゃないですか。
鶴がいなければ野口英世さんを里帰りさせればいいじゃないですか。
(野口英世さんは福島県出身だそうです)
みんなで飛ばせばけっこう大きなチカラになるもんですよ、ね?


#prayforjapanの呟きを見て夜中に泣きそうになってたたけるでした。 

 

 

 

 

地震の惨状が報道され目を覆う状況下、災害者の方々の苦悩に思いをはせ一日でも早い復興が出来ますように心から願います。

そんな最中被災地で生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこして、いとおしそうに見つめるお母さんの姿に胸があつくなります。
新しい命健やかに育ってほしいです。

変りのない日常を過ごすことが出来るありがたさをかみしめ、それぞれが出来ることを考え、行動していきたいです。
 

ケイリ 

 

 

 

 
どうも、日々備えることは大切だなと感じている「DEN]です。

まずは関東東北地方の地震津波災害で被害にあわれた方々に
お見舞いを申し上げます。
余震や原発の問題等不安な事象は多いでしょうが
冷静な対応を心掛けていきたいものです。
私も微力ながら可能な支援は行っていきたいと考えています。


こんな時だからこそ幸せになれる方々には精一杯幸せに生きてほしい
その幸せの一ページを彩るのが私たちブライダル映像の仕事だと思っています。
今を生きる思い出とこれまでの人生は消えたりしないものですし
その為の大切なアイテムとして私たちの仕事は大切だなと痛感します。
 

 

 

 

 
まずはじめに3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で、被害を受けられた地域の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。

こんにちは。畑です。
本日私は生い立ちビデオを作っていました。生い立ちビデオとは・・・新郎新婦さんの生まれたときから現在までの写真をつかって、お2人がどのように成長されてきたかをご紹介させていただく、というビデオです。






写真の見せ方は、顔の部分を拡大させたり、写真全体を右から左へ移動させたりと色々とあるのですが、
一番重要なことは、披露宴に出席された老若男女の皆さんに分かりやすい映像を作る、ということ。

映像をご覧になった皆さんが新郎新婦さんの人となりを理解できる、そんな分かりやすい映像を作っていきますよ!
 

 

 

 

 
こんにちは SWATです。

今、日本はこれまでにない危機的な状況に直面しています。


そんな日本に世界中から温かな祈りが届いています。


「pray for japan」


世界中の人々の想いが伝わってきます。


そして、今日私たちの住む福井でも支援物資を集め被災地へ届けようという動きがありました。


031301.jpg


どんどん集まってくる物資を整理しトラックへと積み込んでいるのは

若者達です。

「ゆとり世代」と揶揄されている彼らですが、その彼らの中に秘めるパワー、
熱き想いは我々おじさん達よりも実は大きいのではないでしょうか?


今、彼らは就職難の厳しい世の中にさらされていますが
きっと彼らを必要とする世の中がこれから訪れるでしょう。

その未来はきっと明るいと確信しました。


若者よがんばれ!そして、被災したみなさんがんばってください。

日本よ負けるな!


Pray for japan
 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2011 TV8chのブログ, all rights reserved.

ハッチャン

Author:ハッチャン
ようこそ。
TV8チャンネルスタッフによるブログです。

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

未分類 (987)
仕事 (78)
独り言 (21)

このブログをリンクに追加する

QR