fc2ブログ

 

株式会社TV8チャンネルのスタッフによるブログ。番組・CM制作、ブライダル撮影、演出映像制作を行う会社のスタッフが日々思い感じること。
http://tv8chan.blog68.fc2.com/
 

 

 

今日は、「おばあちゃんの味の日」という料理番組の撮影に行ってきました。

おばあちゃんがつくる昔ながらの郷土料理を紹介していく内容なのですが、今回は「長寿なます」という料理でした。(写真)

お正月にこの料理をたべると長生きすると伝えられ、正月には欠かさず食べたという料理です。

僕も、初めて見る料理でしたが、素朴な感じでとてもおいしそうでした。

ちなみ「なます」とは、魚介類や野菜類などを細く、あるいはうすく切ったものを、酢をベースにした調味料で和えた物のことを言うそうです。

料理自体は知っていても、「なます」という呼び方は知らない人も多いのではないでしょうか? と思う、風邪をひいてしまったMATSUでした。
                                     

ブログ用
 
スポンサーサイト



 

 

 

 
こんばんわ。HIDでございます。
先日またしても前撮りのロケに彦根城まで行ってきたわけですが
そしたら運良くこの方に会えました

よいにゃんこ

じゃん、彦根のアイドルひこにゃんです
実は私HIDは彦根城には初めて行った事もあり、あまりの可愛さに
つい仕事を忘れ観光客化してました
えぇ、スーツですが何か?

初めてひこにゃんを生で見ましたが、動いてポージングした後
しばらく止まって撮影タイムを取ってる辺りひこにゃんもプロだなと

前撮り中の新郎新婦さんも大喜びで
ひこにゃんもこちらの撮影に気がついて新郎新婦さんの後でめっちゃ
アピールしてくれたのでそこは観光モードからプロモードにスイッチ切り替えて
キッチリ収録してきました

あとは編集かけるのみですが、仕上がりが楽しみです


 

 

 

 

 
こんにちは「まちかど君」です。
今週は、福井駅周辺で行われたライトアップの様子を撮影して来ました。

ナイト1

上の写真は福井駅前です。
テーマは「こどもたちの声がこだまする森」だそうです。
きれいでしたよ。

森の中には大きなツリーが立っていて、側にあるマイクに声をかけると
ツリーの光の色が次々に変わっていきます。

ナイト2



また、中央公園でもライトアップされており
こちらも噴水とマッチしてきれいでした。

ナイト3

ライトアップを見物に来られる方もちらほらいらっしゃって
素敵な雰囲気をかもしだしていました。






 

 

 

 

 
こんにちはSWATです。

映像制作の仕事をしていると、普段一般の人が立ち入れない場所に
堂々と入って撮影をさせていただく機会に恵まれることがあります。

今回は高校球児の憧れの場所!「甲子園のグラウンド」に降り立って撮影させていただきました。

甲子園1

ここに立ち入るには、数々の試練を乗り越え、県大会を勝ち抜いた高校球児や監督、プロ野球選手、球場関係者、一部のマスコミなどごく限られた者になるしかないのです。

そんな所に入らせていただき感謝です。


どうしてここに来る事になったかというと、福井県立金津高等学校野球部OB会の皆さんが初代監督の還暦祝いをしたいということで思い切って甲子園を借り切って親善試合を行うことにしたのです。
そしてどうせならその様子をDVDに残したいということで当社へ白羽の矢がたったと言うわけです。

当日は3台のカメラで試合の様子などを収録しました。テレビ中継で見るような映像を撮るためにバックスタンドの真下のカメラ台にも上らせていただきました。

普段はテレビ中継ぐらいしかカメラが入れない場所だそうです。

甲子園2

こここそ極々一部の人(マスコミも含めて)しか入れない場所だそうです。この場所からは先日のブログで書いた大砲のようなレンズでKKさんが撮影しました。

SWATは1塁側のベンチ脇で撮影させてもらいました。

実は野球にはあまり興味がなかったのですが、グラウンドで選手のアップを撮っているうちにその興奮がレンズを通して伝わってきてなんだか野球が好きになりました。

次のシーズンからは野球中継や高校野球も今までとは違った見え方がしそうです。


このような素晴らしい場所に連れてきて下さったOB会の皆様、本当にありがとうございました。

SWAT 

 

 

 

 
2010年の秋シーズンは、結婚されるカップルがとても多いであろう!

という業界のうわさは聞いておりました。
そしてうわさは見事的中し、大忙しの毎日を送っております、京都オフィスです。
編集中、ピロロ~、ファックスが来た音がきこえるやいなや。
自分が作業しているデスクからファックスまでのわずか3メートルほどの距離を
ダッシュで往復するくらい時間に追われております。汗

ファックスはダッシュで。の法則がついにこの秋完成されつつあります。

さて、そのシーズン真っ盛りのとある秋の日いつもお世話になっている京都全日空ホテルさまの
ブライダルサロンを通りかかると、な、なんと、見覚えのある顔が。
声をかけてみますとやっぱりそう、大学のクラスメイトでした~!
結婚式に向けての打ち合わせ中だったんです。

彼女の結婚の噂は聞いていたのですが、まさか取引先の会場さまで!
しかも挙式をダイジェスト編集した「セレモニーエンドロール」「当日記録DVD」
のご注文が。
当日のエンドロールの撮影・編集は若輩ながらわたくしはりきって行かせていただきました。
当日は大学の恩師はじめ、懐かしい面々もそろい私にとっても嬉しい一日になりました。

02_20101125144019.jpg 
セレモニーエンドロール

01_20101125144020.jpg
セレモニーエンドロール


結婚式の感動を改めて味わい、初心にかえった一日でした。
最後はホテルのカメラさんにごちそうさまショットいただきました。
披露宴終わりのやつれきったわたしと幸せな2人。

0375 のコピー

末永くお幸せに! ばば










 

 

 

 

 
月日が流れるのは早く・・・
今日、会社の前にある道で融雪装置が
上手く作動するかのチェックがされていました。
PB240070.jpg
(融雪装置とは、道路に埋め込んだノズルから水を噴射する装置です。)

さて、チェックと言えば・・・
即日編集のビデオを作ったら、上映の様子をチェックしているのですが、
以前非常にうれしいことがあったんです。

それは、フォトエンドロールという披露宴に来てくれたゲストの
写真を撮って、名前と一緒に流すビデオを作った時の上映時、

ゲストの方が自分の写真が映った時に拍手をしたり、写真に撮ったりと
嬉しそうな表情をしていたんです。

その様子を見て、私は心の中でガッツポーズ!!

このとき、記録ビデオも当社のスタッフが撮影しており、
このときの様子をビデオで見た新郎新婦様も喜んでいただけたら幸いですな~と思う
NAKADAでした。 

 

 

 

 
さて、この写真なんだか分かりますか?
木の柵が並んでいます。

稲を乾すためのはさ掛けではありません。

馬防柵_1
馬防柵_2

もっと詳しくヒントを書くと・・・。

場所は愛知県新城市

歴史好きな方ならピンときますね。
1575年(天正3年)5月21日、織田信長・徳川家康連合軍と甲斐武田勝頼の軍が激突した場所。

長篠・設楽原古戦場跡です。

2枚目の写真で見ると、右側に武田軍。左側に織田・徳川連合軍が陣を構えていました。

この木柵は、その古戦場跡に復元されている「馬防柵(ばぼうさく)」というもの。
武田の騎馬軍を止めるために作られた柵です。
当時は3万本の木材を使って、南北約2キロにわたり二重、三重に作られたと言われています。

馬防柵_3

当時最強の騎馬軍団と言われた武田の軍勢と三千挺の鉄砲を準備したと言われる織田・徳川の連合軍。
敵が寄せれば退き、退けばまた討って出る戦法で、連合軍の鉄砲隊が大活躍しました。

耳をすませば草葉を通り抜ける風の音。
爽やかな秋空に突き刺さる木の柵は、今も人々の想いを受け止めています。

う~ん、秋は人をロマンチックにさせますね。(ブチョー) 

 

 

 

 
こんにちは機材担当SWATです。

昨夜、フェニックスプラザでOTAIKO座・明神の結成20周年記念コンサートが行われました。
その模様を1時間番組にするということで、私どもTV8チャンネルで収録させていただきました。

太鼓

今回の収録には4台のカメラがいろんな位置から狙っています。そして、普段はなかなか使う機会のないレールを入れた撮影にも挑戦してみました。
レール

今回はレールの長さをおよそ15メートルに設定しています。ちなみにレールの上の台車に乗って撮影しているのは京都支社のNさんです。

どうして普段は使わないかというと機材そのものがとても重くなおかつ設置にも時間がかかるのです。
こういう特殊機材はレンタルで借りるのですがとても重いのでレンタル代金以外に運送費が10万円ぐらいかかってしまうんですね。なのでなかなか使うことができないのです。

費用はかかりますが、このレールの撮影を追加することで映像にアクセントがでて非常にインパクトのある映像になるので今回のような大がかりなイベント収録にはとても向いていると思います。

さて、この模様は年末に番組として放送されるだけでなくDVDとして販売もされます。
迫力のある和太鼓がお好きな方は是非手に入れてみてください。

 

 

 

 

 
こんにちはSWATです。

福井県ではただいま全国のおいしいものが一同に集まる「日本全国グルメ博」が開かれております。
私も妻と娘と3人で行って参りました。
P1040843.jpg

入場料が400円必要ですが、全国から100店舗ものおいしいお店が集まるとあって
もの凄い人の数でなかなかお目当ての品物にありつけない状態でした。

日比谷「松本楼」のオムハヤシや佐世保バーガー、恵比寿「キムカツ」のキムカツサンド、堂島スイーツ、丸の内ロールなどなど…グルメな方々は名前を聞いただけでヨダレがでちゃうようなお店がいっぱいです。

そしてこの日、会場からのTVの生放送にギャル曽根さんがゲストとして招かれていまして
目の前に出される料理やスイーツを次々と食べていきます。


P1040831.jpg

生でその様子を見ると圧倒されます。ホントよく食べます。ビックリです。

あの勢いだったら会場のすべてのお店の料理を食べ尽くしてしまいそうでした。

 

 

 

 

 
先日、学生時代の友人同士が結婚したということで
その二次会に行ってきました。
京都での撮影が終わってから
新幹線に飛び乗って東京へ(笑)。


披露宴で流すプロフィールビデオの作成を頼まれてたのですが
         (こちらは休みの合間をぬってコツコツとAfterEffectsで作ってました)
実はこっそりとサプライズビデオなんてものも作ってみたり。
某北海道のローカル番組みたいなタイトルまで作ってしまいましてf(^_^:)
全国に散らばった先輩・後輩たちからメッセージを貰ってきたわけですわ。
         (さすがに一人で全部は無理なので関東の方は他の人にお願いしたのですが)
ある時は休みの日に新幹線に乗って静岡愛知まで向かい、
1
またある時は仕事が終わってから夜行列車に乗って富山福井と回ったり
2
撮り終えてからの編集も含めるとかなりハードでしたけど、
なんか無性に楽しかったです。


というわけで二次会会場に到着するや否や、
「まさかあんなの作ってるとは思わなかった!」と言われました。
あそこまで驚かれたのは正直予想外でしたけど
楽しんでもらえたようなので良かったです

『ま、たまにゃこんなのもいいよね』とか思いつつ、
宴はそのまま四次会まで続いたのでありました。     (たける) 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2010 TV8chのブログ, all rights reserved.

ハッチャン

Author:ハッチャン
ようこそ。
TV8チャンネルスタッフによるブログです。

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

未分類 (987)
仕事 (78)
独り言 (21)

このブログをリンクに追加する

QR