fc2ブログ

 

株式会社TV8チャンネルのスタッフによるブログ。番組・CM制作、ブライダル撮影、演出映像制作を行う会社のスタッフが日々思い感じること。
http://tv8chan.blog68.fc2.com/
 

 

 
秋です。
秋がやってきました。
とうとうおわりました、2010年夏。
個人的には夏が大好きで、これから寒くなる一方かと思うと
この心地よい季節もおちおち楽しんではいられません。。

準備より早く季節がぐんぐん寒さを増してきてしまうので
知らない間に筋肉はこわばっているし、景色の方はといえばこっそりと彩度を落とし続けるので
気持ちの方もカラフルさから遠ざかるような素振りを見せております。
ですので本日は、私が発明した、これからの季節をむりやり乗り切る方法をお伝えしましょう。

まず秋から初冬にかけて気分が重くなるのは、そこからずんずん寒くなってくるからだと私は思います。
ですので、そのように気分が重くなってきたら、
「今年は秋の次はもう1回夏になりました」
と、声に出してみます。
すると、なんだかわけのわからないくだらない気分になることができます。
同時に、秋の持つロマンチックな雰囲気が消え去ってしまうんですよね。
これによって、ああ、望んでいたのは夏ではなくて、やっぱり秋だったのだ
私はメランコリックな気分に自ら浸りたかったのだなあ、とか気付いたりして。

その次にオススメしたいのは、色変換ですね。脳内のフォトショップ(画像加工ソフト)を使って
目の前の町並みの色をじろーっと変換します。
たとえばヨーロッパのとある田舎町の景色を思い浮かべて、目の前の色合いを変換していくわけです。葉っぱのの赤みをぐっと強調して、街の全体の彩度を上げます。曇り空の拡散光がもたらしたグレイな光と影のコントラストをあげて、パキパキにしていきます。

秋01


秋02


お! おおお! 明るくなったー! 半袖で外に出るどー!
とかなんとか。
まあ、ちょっとムリがあるんですけどね。(ばば)

 
スポンサーサイト



 

 

 

 
近々、ここ長浜城歴史博物館で資料の撮影があるので、下見・・・いわゆるロケハンに行ってきました。
長浜城は、いつも外観しか見たことがないのですが、もちろん今回はロケハン。
しっかりと建物内の見学もしてきました。

資料館の中は、撮影禁止!
内部の写真はありませんが、2階と3階は展示室になっており、長浜で活躍した明智光秀や豊臣秀吉ゆかりの品々が展示されています。

長浜城

最上階の5階は展望室になっていて、琵琶湖が一望できる眺めのよいところです。
琵琶湖に落ちる夕日は綺麗でした。

少し残念だったのが、展望室は360度見渡すことができるのですが、残念ながら琵琶湖の方角以外はマンションやらホテルやらで、あまり眺めがいいとは言えません。

琵琶湖

400年前・・・秀吉は何を思って琵琶湖を眺めたのでしょうかね(ブチョー) 

 

 

 

 
こんにちは、そうこです。
今日は、福井県あわら市の風力発電所建設現場の、写真撮影に行って参りました。

 風車10基を建設する予定らしく、。長さ75メートル、直径約4メートルの支柱(タワー)と、40メートルの羽根(ブレード)3枚、発電機などを備え、最大の高さは116メートル。出力は合計2万キロワットで、県内最大規模となるそうです。

 野鳥が飛来する10~3月には施設周辺に監視員を置き、必要に応じて風車を止めるなど、野鳥への配慮が、とても感銘を受けました。
 地球のエコの為に風車を建設しても、野鳥の飛来の妨げになり得る事を考えると、何が正しい事なのかわからなくなる、今日この頃でした。
風車

 

 

 

 

 
こんにちは「まちかど君」です。
今週は坂井市の方へ撮影に出かけました。

制作している番組では、始めにリポーターがカメラに向かってしゃべります。
毎回、リポートしているリポーターの後ろの風景を探すのですが
今回は、ここにしました。

水車

坂井市丸岡町にある「竹田水車メロディーパーク」です。
ずばり、水車と水車の間にリポーターに立ってもらいました。

この水車は北陸最大級らしく、大きい方は直径8メートルもあるそうです。

山に囲まれ静かなところなので、ドライブコースのひとつに加えてみてはいかがでしょうか 

 

 

 

 
九月に入っても、真夏日が続きましたが、
今週になって、急に寒くなりました。

昨日来た台風で、今まですくすく育っていた、
家のかわいい稲穂ちゃんたちは、かわいそうに項垂れてしまいました。
こりゃ稲刈り大変だぞ!と思う兼業農家の息子NAKADAです。

さて、そんな私が今日行って参りましたのは、
福井県大野市にある六呂師高原。
えんじょい

なぜ、行ってきたのかというと・・・

今月の九月二十五日に、ここ六呂師において
縁じょい430メニッツという、男女100人が集まり
BBQをしたり、豪華ディナーバイキングを食べたり、
気ままにお酒を飲んだりと、ご縁を楽しむイベントがあるんです。
そのイベントの中で、参加者が出演するCM撮影が行われるため、
その撮影の下見に行ってきたんです。

今年大野市にある、大野城が築城430年という事で、
今年一年間、築城430年を祝うイベントがたくさんあって
今回の縁じょい430ミニッツも、その一環のイベントなんです。
是非クリック→http://www.ono430.com/

ウェルカムトウ大野という事で、
上にある写真のところで、
参加者が集まって大野城築城430年祭を応援するというCMなんです。

皆さん今暑い越前大野に来てみてはいかがですか?
(NAKADA) 

 

 

 

 
こんにちは!「まちかど君」です。
今回は「ララシャンス ベルアミー」で行われた
パーソナルレクチャーに参加しましたので、ご報告します。

10-09-02_15-28.jpg

パーソナルレクチャーとは、披露宴に関する様々な業者が集まり
ご結婚予定のお2人が商品を選んでいくイベントです。

そして今回、力を入れて売り出した新商品が、こちら

10-09-02_15-25.jpg

オープニングビデオです。
新郎・新婦はもちろん、ご両親にも出演していただくビデオなので
披露宴会場は大盛り上がり!・・・のはず。
パーソナルレクチャーでも興味深深でご覧になる新郎新婦様が
たくさんいらっしゃいました。

気になった方は、ぜひご連絡下さい。


 

 

 

 

 
こんにちは。畑です。
今下の写真のカヌーポロ大会の様子を編集しております。

kanu-.jpg

カヌーポロとは簡単に言ったら水上でのバスケットボールのような競技です。
動きの不自由な水上ですから、とても難しそうです。

競技をされてるみなさんはとても真剣で、かなり白熱しております。
そんなみなさんの気迫がこもった番組になるよう、
また編集に取り掛かります!
それでは失礼いたします。                                             

kanu-2.jpg
 

 

 

 

 
9月になったというのに暑い日が続いてますね。
いつまで続くんでしょうか。この暑さ、モウ~勘弁して~。

9月に入っても暑い日が続きますね。
一体いつまで続くのでしょうか?この暑さ・・・モウ~参ってしまいます。

さて、モウ~と言えばと言えば牛乳です。

少々強引かも知れませんが、こんな暑い日には冷たいソフトクリーム
いかがでしょうか。

暑さで疲れた身体には甘いものがいいのでは…ということで、地元で有名な夏の逸品を紹介します。


どうですかこの大きさ!!!
高さはおよそ20センチ

巻きはこれでもかぁ~の10巻き以上。

これで、なんと100円なんです!!!

ソフトクリーム2

こいつがどこで食べられるかというと…。
越前市の吉田食堂

吉田食堂

店頭にあるソフトクリームのオブジェは仮の姿…。
本当はこんなに大きなソフトクリームをいただけるんです。

ソフトクリーム1

こんなに食べごたえのあるソフトクリームは、なかなかお目にかかれないでしょうね。
但し・・・おなかの弱い方はご注意を!
ちなみにこのお店・・・大盛りがスゴいんです。
気になる方はぜひお試しあれ・・・フフフ(ブチョー) 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2010 TV8chのブログ, all rights reserved.

ハッチャン

Author:ハッチャン
ようこそ。
TV8チャンネルスタッフによるブログです。

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

未分類 (987)
仕事 (78)
独り言 (21)

このブログをリンクに追加する

QR