fc2ブログ

 

株式会社TV8チャンネルのスタッフによるブログ。番組・CM制作、ブライダル撮影、演出映像制作を行う会社のスタッフが日々思い感じること。
http://tv8chan.blog68.fc2.com/
 

 

 
お久しぶりです!畑です。
下の写真は6/20、北潟湖に面する花菖蒲園の様子です。

ぶろぐ

この日は、花菖蒲祭りの最終日でステージイベントがありました。その様子を撮影するのが今回、自分が担当させてもらっているケーブルTVの番組の内容です。

そしてなんと!この撮影は自分にとって初めての撮影でした。撮影を任されたという期待にこたえるべく、汗びしょびしょになりながら、最後まで全力で撮り切りました。

撮影する大変さと喜び、その二つに出合えた1日でした。これかも良い映像が撮影できるように日々精進していきたいと思います! 
スポンサーサイト



 

 

 

 
こんにちは、そうこです。

 先日、北潟湖畔の花菖蒲園に行ってきました。近頃は梅雨にもかかわらず晴れの日が多くて、とても気持ちよく写真を撮れています。花菖蒲祭りが近い事もあって、僕以外にもたくさんのカメラマンが、夢中でシャッターを押していました。
その姿を見て、俄然やる気が出て、楽しんで撮影できました。

 その時、ある言葉をふと思い出しました。以前、コナミのCMであった「遊びがいつか、仕事になる!」という言葉を。
この仕事に就く前に、写真を撮って遊んでいた自分が、今の自分を見たら、どう思うのだろうと。

25.jpg
 

 

 

 

 
どーもご無沙汰しております。
滋賀のたけるです。
え、誰だお前はって? そんなキツい事言わんでください。
なんてったって前に書いたのがもうだいぶ前になります。  …書かなさ過ぎだろ。
これからはちゃんと書くようにします。

さて、雨です。
今日はたまたま晴れてましたがこの梅雨の時季、
ざぁざぁと雨が降ってることが多くて困ります。
ずぶぬれになって風邪などひいて、喉なんか痛めてないでしょうか?
喉が痛い時は飴でも舐めると良いもんです。
飴といえば最近よく買ってるのがこれ。
すっぱい飴
別にのど飴でもなんでもないんですが、ハマっております。
かなり酸っぱいので逆に喉に悪そうな気がするんですがハマっております。
疲れた時には甘いもの、というのはよく聞きますけど
すっぱいものもアリなんだそうです。
というわけでこれ舐めて仕事がんばります。 

 

 

 

 
6月22日、福井新聞社風の森ホールで高野登氏の講演会がありました。

テーマはサービスについて。どのような心がけで仕事をすればお客様に満足していただけるサービスを提供できるかという内容でした。

とても参考になった点をまとめてみました。
・仕事を始める前に、仕事の意義について話し合いをする場を設けている。
・リッツカールホテルでの優先順位はまず従業員と家族、次に業者、最後にお客様(これは従業員が楽しく仕事できないとお客様にも楽しさが伝わらないからという理由)
・重要視するのはサービスではなくホスピタリティ(いらっしゃいませ、と言うよりもこんにちはと挨拶する方がよい)

など、サービス業の心がけを教えていただきました。忘れないように仕事に取り込んでいきたいです。(SG)

hall.jpg
 

 

 

 

 
「まちかど君」です。

世界ではワールドカップが盛り上がっていますが
福井では「APECエネルギー大臣会合」が開催され
関係者や報道陣はとても慌ただしい日々になりました。

apec1.jpg

世界の大臣たちが集まるということで、会場のホテルはまさに厳戒態勢でした。
どんだけ~ってくらい警察官がホテルを包囲していましたし
報道陣がホテルに入る度に金属探知機をくぐらないといけないという徹底ぶりです。
そんな中で3日間撮影があり、気を張っていたせいか大変疲れました。

そんな疲れを癒してくれたのがASIMOです。
apec2.jpg

上手に二足歩行して、踊ってくれました。






 

 

 

 

 
世間はワールドカップ一色ですね。
わたしもすかっり便乗しまして観戦に余念がありません。
開催国南アフリカは、カラリと晴天の日々のようですが
こちら日本はいよいよ梅雨も本格的になり、雨の降る日が続くようになりました。
そんな季節がらもあいまって?自宅でふだんあまり座らないテレビの前で
ポジションをキープする時間が増えたように思います。

ワールドカップはさることながらわたしが最近はまっているのはドキュメンタリーであります。
最近「レンズの向こうの人生」というドキュメンタリー映画を観ました。
アメリカの女性写真家、アニー・リーボヴィッツの活動を映像化した作品です。
彼女の作品、寝るオノヨーコと裸のジョンレノンの写真はみなさん一度は目にしたことがあるのでは
ないでしょうか。


movie_01.jpg


写真と映像の共通点は多く有ると思いますが
被写体の人生を、レンズを通して‘切り取る'とは素敵な作業だと思います。
わたしの場合ですと結婚式のエンドロールなどで
新郎新婦様やゲストの皆様の表情を編集させて頂いていますが
カメラが捉えた一瞬のステキな表情をもっともっとうまく料理できるようにならねば!!!


と、毎日骨太(牛乳)を片手に心震わせた梅雨の日のレポートでした。(ば)



 

 

 

 

 
サッカーワールドカップが開幕して10日ほど経ちました。

あまり期待されていなかった日本が、次の予選最終戦を勝つか引き分ければ決勝トーナメントに進出できるような状況になり、やっと日本国内でも盛り上がり始めているのではないでしょうか。

野球の世界戦などとは比べ物にならないくらい多くの国と地域が参加するサッカーワールドカップ。
それだけ世界中の人々の身近なスポーツなんでしょうね。

soccer.jpg

2002年のワールドカップは日本と韓国の共催でしたが、他のアジアの国々でもサッカーは盛り上がっていました。
写真はカンボジアの子供達です。でこぼこのグラウンドも気にせず、元気にボールを蹴っている姿が忘れられません。

ところで、ワールドカップではボールだけでなく映像面でも最新技術があちこちに投入されていますね。
グラウンドの脇で撮影するステディカムカメラは当然のことながらワイヤレス。
グラウンド上を俯瞰カメラが縦横に動き回り、随所に挿入される飛び散る汗も止まって見えるような超スローモーション映像。
それらの映像がリアルタイムで全世界に生中継されています。
映像屋としては、サッカー以外にも楽しみの多いワールドカップなのでした。(YT)

 

 

 

 

 
とうとう福井も雨が降りしきり
梅雨入りしたな~と感じる日々が続きます。

さて私事なんですが、最近休みの日に
家具を見に行くことにはまっているんです。

今気になっているのは、カリモク60というメーカーの
Kチェアなんですが、ここで驚きのことがあったんです。

detail_01.jpg
なんと私の父親も、今の私の年齢ぐらいの時にカリモクの椅子を
買っていたんです。(今でも家にあります)
やっぱり親子!好みが一緒だと思う出来事でした。

そういえば、結婚式の撮影をしていると、
新郎新婦様が両親と似ているところを見ると
「ああ、やっぱり親子だ~」と思う、心温まる瞬間があります。
そういった瞬間をしっかりビデオで収めようと改めて思う
NAKADAでした。 

 

 

 

 
盛り上がってますね~、サッカーワールドカップ2010南アフリカ!!

昨日、われらが日本も初戦のカメルーンに勝利してますます盛り上がっていきそうですね!

僕もサッカーを見るのは好きなので試合をやっていれば観ているのですが、開幕戦を見て驚いたのが

音!あまりにブーブーうるさいので最初現場からの音声が壊れているのかと思いました!

調べてみると南アフリカの民族楽器のブブゼラというものだそうで、南アフリカのサッカー場では

なくてはならない“鳴り物”だそうです。

vuvuzera

しかしあまりに大音量なのでだいぶ物議をかもしていますね。なんでも審判の笛よりも大きい音が

延々と鳴っているので難聴になるおそれがあるとか!

通常は現場の臨場感を高めるための現場音は大きいほうがいいと思いますが今回に関しては

小さめでお願いしたいなと思いました。(KK)

 

 

 

 

 
こんにちは!畑です。

今私はケーブルTVの番組の編集を行っています。
下の写真がその一場面です。

老人クラブ連合会スポーツ大会2

今回編集している内容は「老人クラブ連合会スポーツ大会」です!
皆さんとてもお元気で、すがすがしい笑顔で競技をなさっているので、編集している私も思わず笑顔になってしまいます。

見ている人に笑顔を届ける。そんな映像をこれからも制作してまいります!!

 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2010 TV8chのブログ, all rights reserved.

ハッチャン

Author:ハッチャン
ようこそ。
TV8チャンネルスタッフによるブログです。

05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

未分類 (987)
仕事 (78)
独り言 (21)

このブログをリンクに追加する

QR