fc2ブログ

 

株式会社TV8チャンネルのスタッフによるブログ。番組・CM制作、ブライダル撮影、演出映像制作を行う会社のスタッフが日々思い感じること。
http://tv8chan.blog68.fc2.com/
 

 

 
我々TV8チャンネルのスタッフは、ブライダル以外にもテレビ番組制作や、イベント収録などの撮影などを行っています。

img02-loce.jpg

若狭ふぐを紹介する番組のロケで、敦賀へ。




img03-car.jpg

img04-camera.jpg

スキー場で行われるレゲエライブイベント収録のために、今庄365スキー場へ。

日々駆け回っております。
次はどこの現場かな?
もしかしたら、皆様の近くでロケしているかも。

ちなみに、若狭ふぐ紹介番組「絶品!若狭ふぐの魅力に迫る」は、
 2009年10月3日(土)
 14:15~14:30
 FBC福井放送
にてオンエ予定です。
(YT)
 



 
スポンサーサイト



テーマ * 今日のブログ ジャンル * ブログ

 

 

 

 
ブログ内でも話題になっていた、シルバーウィークも一段落し
ますます秋は深まっていきますね。

季節の変化とともに気持ちも心機一転させるべく、最近部屋の模様替えをしました。
その際、とってもネックになったのが、我が家のアナログテレビくんであります。
まあ、我が家の昭和の雰囲気にマッチはしているのかもしれないのですが
なにせ、ものすごい厚みです。
部屋のどこに置いても見事に出っ張ってくれます。
恥ずかしながら97年製…!
18歳で実家を出た際、祖父のお古でもらった品であります。


写真2


実は私、普段ほとんどテレビを見ないのですが(会社はじめ、至る所で原始人扱いです)
それなのにこんな存在感いりません。
地デジ化の流れも若干無視して肩ひじ張って生きてきましたが
映像のお仕事をしているのだ、というプライドにかけても
そろそろXデー(買い替えの日)は迫ってきているぞ、と勝手に天の声を聞いたのでした。

参考にすべくはやはり、「価格.com」でしょうか?
地デジ対応テレビについて、よい情報ありましたら教えて下さいませ。 (ば)



 

 

 

 

 
いやいや、9月19日(土)から27日(日)までの9日間を
5月のゴールデンウイークになぞらえて「シルバーウイーク」というそうなので、
まだ終わっていないみたいですよ、シルバーウィーク。

ということでシルバーウィークの3分の2が過ぎたわけですが、
最初の5連休は毎日結婚式の撮影で幸せの現場に行ってきました。

たくさんの幸せを目撃でき楽しかったのですが・・・体きついです。
普段あまり5日間も結婚式の撮影は続かないので運動不足を痛感させられました。

そんなこんな言いながらもまた明日も撮影させていただきますので、
主役の二人の幸せそうな笑顔に癒されながらまた頑張ろう思います。

夕焼け
23日の撮影帰りに寄った杉津PAからの夕焼け空がキレイでした。(KK) 

 

 

 

 
シルバーウィーク終わりましたね。 半ばですね。
みなさんどのように過ごされてるでしょうか?
シルバーウィーク最終日の昨日は9月23日→秋分の日だったそうで、
これからどんどん日没が早くなるんだなぁなどと思ったり。

さてそんなシルバーウィーク中はあちこちで婚礼があり
私どもも撮影に出ていたわけですが、
やーすごかったですね渋滞が。
自分はこの期間中の撮影で2度ほど名神高速に乗りましたが
両方とも渋滞に巻き込まれました。
渋滞の図。
普段ももちろんそうですが、
こういう時こそ安全運転を心がけなきゃいけませんね。
8ちゃん轟
渋滞でもないのに高速道路でブレーキ踏んじゃいけません!たけるでした。 

 

 

 

 
いよいよ19日から「シルバーウイーク」が始まります。
この期間中に挙式される方もいらっしゃいますね。
当社のブライダル部門も、シルバーウイーク中に式を挙げられる方の準備で、てんやわんやです。
これも、幸せなお二人の姿を撮り逃さないためのこと。準備といえども気は抜けません。

さて話は変わりますが、何を隠そう私はチョコエッグのコレクターであります。
たまご型のチョコレートの中に入っている小さな動物のフィギュア。
その精巧さに魅せられて、コレクションを始めた方もいらっしゃるでしょう。
食玩ブールの火付け役となったのが、このシリーズです。

そのチョコエッグが1999年の発売開始から10周年を迎えました。
そこで発売10周年を記念して「チョコエッグ10th(日本の動物)」が登場しました。
チョコエッグ
これまでの動物コレクションシリーズの中でも特に人気の高かった動物達が、リメイクされて再発売されました。

と、ここまではよいのですが、問題はまわりを包んでいるたまご型のチョコなんです。
これがそうとうこたえます。
なぜかと言うと、コレがとーっても甘いんです。
頭がいたくなるくらい甘いんです。(まあ私の感想ですが・・・)

でも、コレクターとして全種類を集めるまでは止められません。
コンビニで買っては、食べ、買っては、食べ・・・の毎日が続いています。

しかし、未だに全種類揃っていない状況・・・。
まだまだこの生活は続きそうです。
先日、健康診断を受けた話をしましたが、体重を気にする日々を過ごしそうな感じです。(ブテョー) 

 

 

 

 
はじめまして、新人のSGです。会社に入って3ヶ月程経ちました。
 
仕事は、覚えることが多くて苦労しています。早くかつしっかり覚えて
みなさんの役に立ちたいです。
 
先日、”人物写真を撮るときは頭を空けすぎないように”と注意を受けました。
どうも頭の上をぐわっと空ける癖があるようです。次からもっと詰めて撮ります。
 と、このような感じで、新人目線で書いていきたいです。皆様、よろしくお願いします。

8channel.jpg
 

 

 

 

 
今月の頭、福井県は美浜までお仕事で行ってまいりました。

現アメリカ大統領のオバマさんで盛り上がった小浜の近くです…。


ところで、みなさんは地元の文化や名産品などご存知ですか!?

正直言って自分は恥ずかしいですけども何も知りません。

今回のお仕事で生まれて初めて美浜の三方五湖を眺め、

レインボーラインを走った訳ですが、結構感動しました。

1280161259_161.jpg

上の写真は、若狭湾です。


知っているようで知らない事がまだまだ沢山あるわけですけども、

今回のお仕事をきっかけに少しづつ、地元に関しても、お仕事に関しても、

新たなる発見をしたいですね。(クマ) 

 

 

 

 
嫁がポルノグラフティのことが大好きなので
2人で2回コンサートに行きました。
img090909235629_p.jpg

1回目は福井のフェニックスプラザで、前から数列目の席で
ハルイチが近くに来たときに「キャー」と大声で叫ぶ嫁に驚きました。

2回目は金沢の産業会館に行きました。
フェニックスプラザに比べ、すごく大きな会場でスクリーンもドデカイのが
ありました。スクリーンには開演を待つファンの姿が映しだされていて
時々、ナレーション(天の声?)にあわせて
面白そうな人や、変わった人にズームインしていました。
また、ボーカルのアキヒトが歌っている最中にガチョーンみたいなのを
するとカメラもガチョーンとなって(ズームイン・ズームアウトを小刻みで行う)
アキヒトも「カメラさんいいねえ」とコメントしていました。

やはり、カメラを担ぐことが仕事の自分としては、
コンサート会場でのカメラワークが一番気になるところでした。
モニタールームで遠隔操作しているんだろうと思いますが
上手に操作してるし、来場者の様子をしっかり観察して
面白い人がいれば、すっとズームインしてスクリーンに
アップで映していました。

自分も、もっとファインダーの中や外にあるもを観察し
決定的瞬間でもないですが
よりよいものを撮っていきたいと思います。

     まちかどくん でした。

 

 

 

 

 
1969年
僕はこの1969年に生まれました。

この年は人類が初めて月に降り立った、記念の年です。

そう、
有名な
アポロ11号です。

何でこんなことを言い出したかというと
ミュージックステーションで
ポルノグラフィティというバンドが
「アポロ」という曲を歌っているのを聴いたから。

↓これ
461816_m.jpg



実は前から、この「アポロ」という曲に
少しイラっとしています。

歌詞に
♪「僕らの生まれてくる ずっとずっと前にはもう 
  アポロ11号は月に行ったっていうのに」
とあります。

この歌詞の中の「ずっとずっと」というところが
イラっとポイントです。





俺はジャストなんだよ
悪かったなおっさんで!!




と、聞くたび思うわけです。
ひがみっぽいですか?




テンション変わって真面目な話ですが、
1969年は音楽業界では、ターニングポイントになっている年なんです。
ロック界では特に「ロック変革の年」と言われています。

ビートルズのジョンレノンとオノヨーコが結婚したのはこの年です。
同じくビートルズのラストアルバム「アビイ・ロード が発売されましたし、

↓これ

a_abrd11.gif

伝説の音楽イベント「ウッドストック」が開催されたのもこの年。
そのほかにも
レッドツェッペリン ・ ザフー・フリー ・ キングクリムゾン ・ ジミヘンドリックス等
のちに伝説となるバンドがこの年を機に有名になっていきます。

僕は大のロック好き。
持っているipodは95%が、ロック ・ ハードロック ・ へヴィメタルです。
(ちなみにロックに疲れたら、残り5%を聴きます。
 小田和正 ・ 槇原敬之 ・ 宇多田ヒカル 等)

このロックな年に生を受けた僕は
ロックの申し子だと勝手に思っているわけです。

1969年生まれでよかった!
ロック万歳!!

これからもロック魂でいきますよー!



余談ですが、最近第三部が公開された
映画「20世紀少年」の子供のころは
1969年が舞台となっております。

(劇団ひとりごと)
 

 

 

 

 
いやいやいや・・・SuperFlyは「めっちゃカッコいい!!」って意味らしいですよ。
とあるTV番組にて本人自ら言っておりました。

へーへーそんな意味があるんですね・・・
と思ったあなた・・・本当ですね。

世界の言語で最も難しいといわれてる日本語を使っている私ではありますが
やっぱり英語ってチンプンカンプンです。

でも、生い立ちビデオなど作っていると英語を使用することは、まぁ多々あります。

御結婚御披露宴・・・
カタイ!もう、エアーズ・ロックばりの硬さです。

WEDDINGRECEPTION・・・
まぁ、おしゃれ! セレブもビックリのおしゃれさですよね。
01_20090911185441.jpg

こういったことから、映像のオープニングやエンディングに英語を使ったりすることがあるんですが
いやースペルを良く間違えますね・・・

中学校から出直して来たい今日このごろです。

でも、ストレートに感謝などを伝えるときはよく使われた言葉が伝わりますよね。
「サンキュー」と「ありがとう」

ぐっと来るのはやっぱり「ありがとう」デスね。

感謝の言葉は常日頃から心がけたいNAKADAでした。 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2009 TV8chのブログ, all rights reserved.

ハッチャン

Author:ハッチャン
ようこそ。
TV8チャンネルスタッフによるブログです。

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

未分類 (987)
仕事 (78)
独り言 (21)

このブログをリンクに追加する

QR